有線LAN接続の場合

Gravio Hub X64のLANコネクターに有線LANケーブルを繋げる。

このときDHCPが使える有線LANをご利用ください。

Gravio Hub X64を起動する

Gravio Hub X64のUSB-CコネクターにUSB-Cケーブルを接続して電源に接続したのちに起動ボタンを押して起動します。
有線LANで接続されている場合でDHCPでIPアドレスが割り振られて場合は、Gravio Hub X64にディスプレイとキーボードを接続して、
Username : gravio
password : gravio
でコンソールにログインしてください。
そのあと、割り振られたIPはコンソールから「ip addr」で確認し、ブラウザから「http://IPアドレス:8080」と入力してGravioコンフィグレーションマネージャーを開きます。

次に、「 Gravio Hub 設定 」に進んで、時刻設定、Gravio Hubのインターネット設定の設定に進んでください。

無線LAN接続の場合

Gravio Hub X64を起動する

Gravio Hub X64のUSB-CコネクターにUSB-Cケーブルを接続して電源に接続したのちに起動ボタンを押して起動します。

Gravio Hub X64をご自身のWiFiアクセスポイントに繋ぐための設定を行います。

この場合は有線LANケーブルは抜いてください。

Gravio Hub X64を起動したのち、お持ちのPCでWiFiのSSIDからGravioHubXXXXXXXXXXXという名称のSSIDにつなぎます。
WiFi パスワードは「graviohub」です。


 
繋いだ後に、ブラウザから「http://192.168.100.1:8080」と入力してGravioコンフィグレーションマネージャーを開きます。

次に、「Gravio Hub設定 」に進んで、時刻設定、地域設定、Gravio Hubのインターネット設定の設定に進んでください。

Need more help with this?
Join our slack community for help

お役に立ちましたか?

はい いいえ
お役に立ちましたか
理由をお聞かせください
フィードバックありがとうございました